本ブログは私たち家族の佐賀移住を計画段階から公開し、その苦楽や顛末などをお伝えしていこうという取り組みである。

【その福岡移住ちょっと待った!】福岡はシティリテラシーが低いぞ!!

f:id:bokusumi-saga:20190220074856j:plain

空から見た福岡の町 出張帰りの飛行機より空撮 中央にはぼんやりとヤフオクドームも

私は東京生まれ東京育ち。約40才。現職システムエンジニア
本日AMまで福岡在住、4月から佐賀移住予定のプレ地方移住者である。 

そう!私の4年9ヶ月にわたる福岡生活は本日終了した!!佐賀移住準備の為、福岡の住居から転居することとなったのだ。(詳細は前回の記事参照)さらば福岡!! 

 

考えてみれば、町と人の関係というのは、どこか男女関係に似ている。。離れてしまえば、悪いところは忘れ、いいところばかりを思い出してしまう。 。そう、残るのはいい思い出だけ。。

ならば忘れぬうちに福岡の悪いところをガンガン発信しようではないか!!

実質4年9ヶ月住んだ福岡であるが、私の福岡に対する総評は「住みやすくて食べ物が美味しいだけの薄っぺらい退屈な町」というものだ!これについては、これまでの記事の中でも何度か言及してきた。

しかしながら、実際には福岡の移住人気はとどまることを知らない!日本の人口が年々減っている中、福岡はコンスタントに人口が増加し続けているという。。

馬鹿な!?何故皆そんなに福岡に住みたいのだ!?やめておけ!!。住みやすいというだけの安易な理由で福岡移住などしたら取り返しのつかないことになるのだぞ!!

分からないなら私が目を覚ましてやろう。心苦しいがこれ以上犠牲者を増やす訳にはいかない。

 

という訳で、今回の本ブログ記事は「その福岡移住ちょっと待った」シリーズ第2段。昨今見られる安易な福岡移住と陰りを見せない福岡移住人気に警鐘をならすべく、転出際で再び私が立ち上がった!

 

※【注意】※本記事記載内容は私個人の主観的感想である。あくまで個人の感想であり、統計データなどは一切使用していないことを明記したい。本ブログ記載内容は私が福岡に4年9ヶ月住んで感じた肌感覚、漠然とした記憶、どこで聞いたかも忘れた元情報、なにより私の主観的感覚によって書かれていることを断っておく。なお、本ブログ記事は、いたずらに福岡批判をするものではない。上述の通り、昨今見られる安易かつ浅はかな理由による福岡移住人気へ危機感を覚えた私の、福岡移住後の悲劇を未然に防ごうという心優しき配慮と、強い使命感から、それに警鐘を鳴らそうという「善意に基づく主観的魂の叫び」であることを付記しておく。

 

さて、言いたいことは山ほどある。山ほどあるのだが、今回お伝えしたいのは、

福岡はシティリテラシーが低いぞ!!

ということだ。

 

~ 福岡はシティリテラシーが低い ~

シティリテラシーとは都市として、都市自体が兼ね備えるべき資質、また、その都市で生活する者が持つべき最低限のマナー、リテラシーなどを包括した概念であると定義したい。

東京に生まれ住み34年。(その後転勤で福岡に5年弱住むこととなったが。。)骨の髄までシティリテラシーが染み付いているシティボーイの私から一言言わせてもらうと、福岡のシティリテラシーは低い!低すぎる!!私の肌感覚としては、東京で10年近く、否!20年近く前に定着しているようなマナーが未だ定着していない!

もちろん悪意はないのだろう。ただ知らないだけ。ただ考えが及ばないだけ。ただリテラシーが引くいだけ。

しかし敢えて厳しいことを言わせてもらおう!知らないことは罪なのだ!!

都市と名乗るならば、都市として、都市生活者として、有するべき最低限のマナーとリテラシーは学ぶべきであろう!

決して魅力も少なくない福岡。大阪、名古屋や、神奈川などの関東近郊にある例外的巨大地方都市を除けば、地方都市最高峰の大都市でもある。しかし現状、その実態は人口ばかりが多いだけでマナーとリテラシーはド田舎レベル。これでは都市と名乗ることは出来ないだろう。

東京から福岡移住を検討している人は、住んだ後、そのシティリテラシーレベルのあまりの低さに驚くこととなるはずだ。

以下に私が感じた「福岡はシティリテラシーが低い」具体的事例を紹介していこう。

 

 ・まずコンビニのレジがカオスだし

コンビニのレジの並び方には大きく2つのタイプがあるのはご存知だろう。それは「一列並び」と「各レジ並び」である。これは、都市生活者なら当然の基本常識であるが、福岡では未だこの常識が普及していないらしい。知らない人のために説明すると「一列並び」とはコンビニに複数レジがある場合に、客が一列に並び、先頭の客から空いたレジを利用するという会計スタイルである。「新幹線の券売機」や「銀行のATM」などもこのスタイルを採用しており、都市の多くのコンビニでもよく採用される一般的スタイルだ。対して「各レジ並び」は複数あるレジに客がそれぞれ並ぶスタイル。大手スーパーなどはコレを採用しているし、一部コンビニでも採用されている。どちらを採用するかはコンビニの店長の考えに委ねられており、各コンビニはその店舗が「一列並び」なのか「各レジ並び」なのかを分かりやすい標識等で示し、客もそれに従うというのが都市におけるコンビニの常識的ルールだ。皆がこのルールを理解し守ることで都市のコンビニレジ周りの秩序は保たれているのだ。

しかし福岡のコンビニでは、これが徹底されておらず、ルール自体もフワッとしているコンビニが多いのだ!試しに、福岡のコンビニに入り「一列並び」してる風の列があるので並んでみよう。すると、突然店に入って来たおじさんが空いているレジへと迷わず猛進し「メビウス12ミリ」と注文する。そして店員は特に注意するでもなくそのおじさんの会計を続けるのだ!

はあ?いやいやちょっと何この好きな並び方で並べばいいじゃないか方式!?並んでる方がバカみたいなんですけど!!明示して!!コンビニ側がどっちか決めて明示して!!そしてみんなそれ守って!!

そう。福岡のコンビニでは「一列並び」か「各レジ並び」が明示されていないコンビニが多いのだ。この為客は、迷いつつも「自分が思う一般的スタイル」で並ぶこととなる。このため上記例のような混乱が起こるのだ。店員も客も何が善で何が悪なのか分からない。おのおの明確な立場が示せない。その結果、福岡のコンビニのレジ周りは普段から混沌に包まれている。

 

 

・普通に歩きタバコしてるし

福岡に転勤してきてまず驚いたのがコレである。町中で歩きタバコをしてる人が多いのだ!しかも、してる方も、してない方も、歩きタバコをあたかも日常の風景として受け入れているかの如しである。歩きタバコって法律では禁止されていないんだっけ??各町の条例レベルだっけ??ということであれば、どうやら福岡の条例では歩きタバコはOKということなのだろう。でなければ町は条例違反者だらけの無法者の町ということとなり、市民も行政もこの凶悪行為をみて見ぬ振りをしているということとなる。私は喫煙者ではないので基本タバコの煙は大嫌いである。しかし、飲み屋などでタバコを吸うことについては寛容だ。周りに配慮した上であれば許せぬこともない。美味しい料理と酒を楽しみながら吸うタバコは、さぞ美味しかろうと思うからだ。(※ちなみに福岡はタバコOKの飲食店は多い)

但し、歩きタバコについては全くもって理解に苦しむ。マナー以前に良識から逸脱した恥ずべき行為であると考えている。にも関わらず、やっている方は何やら偉そうで自慢気な雰囲気すらたたえているから、見ていて怒りが湧くやら滑稽やら悲しい気持ちになってくる。過激なことを言えば、部屋にこもってマリファナやっている人の方が遥かに高い良識レベルを持っていると考える程だ!焦点は「周りへの配慮」なのだ!!

周りの人を嫌な気持ちにさせる、かつ、子供に火傷を負わすなどのリスクがあるにも関わらず、何故あなたは今そこでタバコを吸わなければならないのか!?本当にその必要があるのか!?その人の思考の程度の低さに逆に強い興味が湧いてしまうほど不可解である。

喫煙マナード底辺の福岡は、喫煙者には最高の町かもしれない。

 

・飲み屋の客引き多いし

東京都内では条例が厳しくなったためか、最近とんと見なくなった飲み屋の客引き。丁度私が東京を去った頃(5年くらい前)から町から消えていった気がする。その昔、友人たちと歌舞伎町歩いていると飲み屋の客引きのお兄ちゃんが「ビール一杯百円」と言うのでついて行ってみると「一杯につき500円程度のおつまみを一品注文しなければならない」という謎ルールの店だったりしたことなどは、遠い昔の苦じょっぱい記憶である。しかし、福岡では現在も『博多』や『中洲』付近を夜歩いていると、普通に客引きに声をかけられる。至極普通に!先日東京から友人が来て2人で中洲近辺を歩いていた際も、やはり客引きに声をかけられた。その友人は「アレ?最近こういうのないよね?福岡は条例とかないの?」と、驚きとドン引きを禁じ得ない様子であった。

※但し、1点だけ福岡の肩を持つなら、福岡の飲み屋はたいがい美味い!!お一人様3000円クラスの店で恐らく東京ならば7000円越えクラスの質の料理と酒類を堪能することが出来ることだろう。土地の魚と肉と酒を提供する店ならば、よほど運の悪くない限りご満足頂けるはずだ。個人的には刺身、焼き鳥、焼き肉など、あまり調理してない系の料理。そして多少立地の悪い店の方が美味しい気がするので、お越しの際は、ご参考にされたらよいだろう。

 

・電車の扉付近から人が動かないし

多くの人が乗降車する都市の電車では、細かな乗車マナーというものが存在する。東京で生まれ育つ子供であれば、幼い頃からその乗車マナーを徹底的に叩き込まれる。もちろん私も繰り返し座学と実地でこのマナーを叩き込まれてきた。福岡の電車は東京からしたら全く混んでいないが、通勤時間帯はそれなりに混む。混み具合は感覚的には、東京の7割位ではなかろうか?さすがに座ることは出来ないが、東京と比べればまだまだスペースは多い。しかし乗ってみると、なんだこの違和感は!?人は少ないのに妙に窮屈だぞ!?その理由に気づき私は驚愕した!!人が扉付近から動かないのだ。微動だにしないのだ!東京であれば「ドア付近には立ち止まらず車内中程までお繰り合わせする」ことは常識中の常識。東京の子供ならば5歳程でこれを1人でこなすだろう。云わば都市生活における最低必須スキルと言ってもいいレベル!!しかし、福岡では体感として車内中程の人口密度が60%、対してドア付近の人口密度は150%と異常な密度格差状態が発生しているのだ!!そしてドア付近にいる人は駅についても道を空けないない。一旦ホームへ降りない。微動だにしない。また、社内中ほどにいる人も駅につく前から「降りまーす!通して下さーい!」と言ってドア付近に移動しようとし、車内を混乱させる。もはや福岡の電車内は混沌と絶望に包まれた悪夢の様相を呈しているのだ!!誰も電車の乗り方を知らないのか!?収集つかんぞこの電車!!まさにカオス!!頼むからみんな都市における基本的電車乗車マナーを覚えてくれ!!

 

・知らない人が「2人目まだ?」とか聞いてくるし

既婚女性との会話の中において、都内であれば絶対的タブーと言えるワードの1つ。それが「2人目まだ??」であろう。家計、夫婦関係、セックスレス問題、場合によっては病気など、非常にプライベートかつセンシティブな内容である妊娠関連の話題は、自身の状況や考え方の開示も含め、最新の注意を払って会話する必要があるだろう。ましてや「2人目まだ?」など、上記全てに抵触しており、親戚や家族でさえ聞くことが憚られる内容。そもそも聞く必要が全くないはずだ。まっとうな想像力、道徳心、最低限の一般常識を持っていれば本来出来るはずのない質問なのだが、福岡では街中(まちなか)で突然見知らぬ人に声を掛けられ、挨拶代わりや、社交辞令的に、この質問をされるシーンがある!!どういうこと!?特にご年配の方に注意が必要だ!気さくに人あたりよく話しかけてきながら、突如不意打ち的に投下される爆弾は、こちらの心の準備が出来ていない分、ダメージも大きい。先ほど申し上げたことをもう一度言おう。知らないことは罪なのだ!!重要なのは配慮なのだ。

一体どういう神経していればそういう質問が出来るのだろうか?私の奥歯の如く神経が死んでいるのだろうか?

相手が人あたりの良いご年配の方であったとしても、悪意がなかったとしても、やはりダメなものはダメ、そこは毅然とした態度で相手をたしなめるのが真の大人であろう。しかし私は到底その域に達していないし、何より面倒くさいので、冷たい目で「あはは~。笑」と言うのが精一杯である。 

 

・信号の無い交差点では自動車優先だし

福岡県の車の運転マナーが悪いことは有名で、飲酒運転や車の死亡事故などは毎年全国ワースト上位らしい。「車の運転マナーの悪さ」は、福岡で生活している中でも度々感じる。私は車を持っていないので歩行者目線となるが「基本的に車が歩行者を優先しない」のだ。東京の住宅街の信号の無い交差点で車に出会ったとしよう。この場合たいてい、車は停車し歩行者を優先的に通してくれるだろう。これはマナーやリテラシー以前に、道路交通法で定められた交通法規であり、遵守するのは当然である。しかし、福岡ではこの交通法規が守られていないシーンに出会うことが多い。ここまでくるともはやマナーやリテラシー以前の問題。ただの違法行為、犯罪である。

住宅街の横断歩道のない交差点などは特に絶望的な状況で、最近はもう怖いので私も車を先に通すことにしているのだが、この様な行動が負の連鎖を産んでいるのかもしれない。とは言え、この状況に一矢報いるべく自らの命を危険にさらす気にはなれなかった。

 

 

以上が福岡のシティリテラシーの低さである。

福岡に住んだことのある人ならば、「確かに」と膝を打つ方も多くいるのではなかろうか?

上記をお読み頂き、「え?何が悪いの?普通やろ?」と思ったあなた。あなたは重症である。「いや。私そんなことしてないし。」と思ったあなた。福岡にあなたの様な人が、もっと増えることを切に願う。

  

福岡に住んで4年9ヶ月。この状況は改善するどころかむしろ悪化しているようにすら思える。

東京からのリテラシー情報の伝達が上手くいっていないのか?リテラシーの伝達は関門海峡を越えることは出来ないのか?とも思ったが、おそらく福岡はその急激な人口増加にマナーとリテラシーが追いついていないのだと分析するに至った。

キツい言い方をすれば、福岡は人口が多いだけで、その中身はまだ田舎。都市になりきれていない町なのだ。

インフラやハード面の増強だけなく、マナーやリテラシーといったソフト面をしっかりケアしないと、福岡のさらなる発展は望めないだろう。

 

そして、家賃や収入、通勤時間等の数値化可能情報だけで福岡を住みやすいと判断し、安易に福岡移住を検討している、おっちょこちょいなあなた!

その福岡移住本当に大丈夫だろうか?

今のところ福岡のシティリテラシーはかなり低いぞ!!

 

 

引き返すなら今のうちだ!

今一度熟考することをお勧めしたい。

 

■関連記事:

 

Twitter